靴下を繕う ― 2009/03/28 20:31
犬の散歩を始めてから平均して、一日に1万歩以上歩いているので、足や靴については、結構気を使うようになった。
足が痛くなりかけたので、靴紐をしっかり結び、靴下は5本指ソックスに全部切り替えたところ、調子が良くなった。
5本指ソックスも、履きなれると、とても気持ちよい。
ところがある日、買ったばかりのソックスの右足親指の先が、一日で穴が開いてしまったのである。
足の爪が伸びすぎたせいだったのだが、一日1万6千歩も歩かなければ、こうはならなかったであろうと思われる。
このソックスは指のところにペンギンのイラストが描いてあった。
3足セットで買い、ひとつは金魚、もうひとつがひよこ、そして穴が空いたのがペンギン。
一日で履き捨てるには惜しい可愛さである。
…で、繕いました、靴下を。
昔はそういう事を日本人は普通にしたんだろうと思うが、靴下を繕ってまで履いたのは、おそらく私は初めてだろうと思う。
しっかり繕ったおかげでまた履くことができたし、特に親指に違和感もなかった。
指先のところなので、ちょっと見、繕ったと分からないところがミソである。
これからも、5本指ソックスは、繕ってでも長く履くべし。
足が痛くなりかけたので、靴紐をしっかり結び、靴下は5本指ソックスに全部切り替えたところ、調子が良くなった。
5本指ソックスも、履きなれると、とても気持ちよい。
ところがある日、買ったばかりのソックスの右足親指の先が、一日で穴が開いてしまったのである。
足の爪が伸びすぎたせいだったのだが、一日1万6千歩も歩かなければ、こうはならなかったであろうと思われる。
このソックスは指のところにペンギンのイラストが描いてあった。
3足セットで買い、ひとつは金魚、もうひとつがひよこ、そして穴が空いたのがペンギン。
一日で履き捨てるには惜しい可愛さである。
…で、繕いました、靴下を。
昔はそういう事を日本人は普通にしたんだろうと思うが、靴下を繕ってまで履いたのは、おそらく私は初めてだろうと思う。
しっかり繕ったおかげでまた履くことができたし、特に親指に違和感もなかった。
指先のところなので、ちょっと見、繕ったと分からないところがミソである。
これからも、5本指ソックスは、繕ってでも長く履くべし。