エンディングノート ― 2012/01/25 22:15

遅ればせながら、「エンディングノート」という映画を観た。
バリバリの仕事人間だったお父さんが、仕事をリタイアして、これからゆっくり…という時に、末期のがん宣告をされる。その後、自分の葬式までのエンディングノートを作る様子を闘病生活や、家族とのやりとりを交えて、次女が撮ったドキュメンタリーである。
お父さんは、徐々に痩せて行き、亡くなる3か月前にカトリック教会に行って、そこでお葬式をしてほしいと頼みに行く。次女がカトリックの信者だったし、家に近い、などいろいろと理由を上げていた。
そこの教会は私の古い知り合いが行っている教会で、私もミサを受けたことがある。またエンディングロールで、私の宗派の、何度か行ったことのある教会も、撮影されていたと判明。
そういえば…と、思い出すシーンがあったっけ。
結局12月に亡くなってしまうのだが、その直前に信者の次女が、カトリックの洗礼を授ける。緊急洗礼の場合、信者なら、だれでも洗礼を授けることができる。
だから、私も出来るんだよなぁと思ったり…。
キリスト教の葬式というのは、確かに簡素で、暗さはないかもしれないなぁ。
家族同士のやりとりは、時にこっけいなのだが、最後は涙がこぼれてこぼれて…という感じだった。
澄み切った青空でスタートした映画が、ラストお父さんが亡くなるシーンでは、病院から見た夕焼けだったことが妙に印象に残った。
映像としても、すてきなシーンが沢山あった。
いい映画だったと思う。
バリバリの仕事人間だったお父さんが、仕事をリタイアして、これからゆっくり…という時に、末期のがん宣告をされる。その後、自分の葬式までのエンディングノートを作る様子を闘病生活や、家族とのやりとりを交えて、次女が撮ったドキュメンタリーである。
お父さんは、徐々に痩せて行き、亡くなる3か月前にカトリック教会に行って、そこでお葬式をしてほしいと頼みに行く。次女がカトリックの信者だったし、家に近い、などいろいろと理由を上げていた。
そこの教会は私の古い知り合いが行っている教会で、私もミサを受けたことがある。またエンディングロールで、私の宗派の、何度か行ったことのある教会も、撮影されていたと判明。
そういえば…と、思い出すシーンがあったっけ。
結局12月に亡くなってしまうのだが、その直前に信者の次女が、カトリックの洗礼を授ける。緊急洗礼の場合、信者なら、だれでも洗礼を授けることができる。
だから、私も出来るんだよなぁと思ったり…。
キリスト教の葬式というのは、確かに簡素で、暗さはないかもしれないなぁ。
家族同士のやりとりは、時にこっけいなのだが、最後は涙がこぼれてこぼれて…という感じだった。
澄み切った青空でスタートした映画が、ラストお父さんが亡くなるシーンでは、病院から見た夕焼けだったことが妙に印象に残った。
映像としても、すてきなシーンが沢山あった。
いい映画だったと思う。
コメント
_ ジンママ ― 2012/01/25 23:18
_ ころ ― 2012/01/26 17:03
★ジンママさん
お友達のこと、大変でしたね。
私はカトリックではないのですが、クリスチャンです。
教会のお葬式は、あたたかいかもしれません。
同様、結婚式なんかも、すてきですよ。
冠婚葬祭、なんでも同じ聖堂で行われます。
そこがまたいいです。
映画も良かったですよ。
ただし、ハンカチを忘れずに。
涙が、後半、だだだーっと流れますので。
お友達のこと、大変でしたね。
私はカトリックではないのですが、クリスチャンです。
教会のお葬式は、あたたかいかもしれません。
同様、結婚式なんかも、すてきですよ。
冠婚葬祭、なんでも同じ聖堂で行われます。
そこがまたいいです。
映画も良かったですよ。
ただし、ハンカチを忘れずに。
涙が、後半、だだだーっと流れますので。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://korochan.asablo.jp/blog/2012/01/25/6307475/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ご紹介ありがとうございます。
昨年12月に友達が亡くなって、ブログが書けなくなって
でも、彼女がキリスト教で、そのお葬式に出た時に
涙涙のお葬式ではなく、上手くは言えないのですが
献花して、歌とか歌って、前向きで、あたたかで
死を受け入れることができて良かったと思いました。
亡くなってただ悲しいだけではなく、何かを残して
行ってくれたんだなぁと心から思いました。
こうゆうお葬式初めて行ったけれど、良かったです。