年賀状の図案 ― 2009/11/15 22:00
今年は郵便局に勤めている友人に年賀状を頼んだ。
金曜日の晩に、ようやくお互いの都合がついて、自宅に持ってきてくれたので、一緒に家で夕飯を食べてもらい、楽しいひとときを過ごした。
さて、年賀状。
今回はどんな図案にしようか。
年賀状は毎年楽しみでもあるが、悩みの種でもある。
飼い犬をモデルにしたい気持ちもあるが、それを前面に押し出すのもちょっと…である。
来年は寅年だしなぁ。
そんなこんなで、まぁ、一応考えていた線でいくことにした。
まだ作ってはいないけれども、一応図案は出来たし、年賀状ソフトも買ってあるので、あとは楽しみながら、配置を考えたり色をつければいいだろう。
今年はいつになくネタがなく困っていたのだが、なんとか出来そうな目処がついたので、ちょっとほっとしたところである。
自分バージョン、家族バージョン、家族と連名バージョンと、毎年3種類のデザインを印刷し、相手によって使い分けている。パソコンならではの便利さである。
図案が出来たと安心しすぎて、作成が間に合わないということがないように、着々と前倒しで作業を進めていかねば。
金曜日の晩に、ようやくお互いの都合がついて、自宅に持ってきてくれたので、一緒に家で夕飯を食べてもらい、楽しいひとときを過ごした。
さて、年賀状。
今回はどんな図案にしようか。
年賀状は毎年楽しみでもあるが、悩みの種でもある。
飼い犬をモデルにしたい気持ちもあるが、それを前面に押し出すのもちょっと…である。
来年は寅年だしなぁ。
そんなこんなで、まぁ、一応考えていた線でいくことにした。
まだ作ってはいないけれども、一応図案は出来たし、年賀状ソフトも買ってあるので、あとは楽しみながら、配置を考えたり色をつければいいだろう。
今年はいつになくネタがなく困っていたのだが、なんとか出来そうな目処がついたので、ちょっとほっとしたところである。
自分バージョン、家族バージョン、家族と連名バージョンと、毎年3種類のデザインを印刷し、相手によって使い分けている。パソコンならではの便利さである。
図案が出来たと安心しすぎて、作成が間に合わないということがないように、着々と前倒しで作業を進めていかねば。